裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

19日

火曜日

クウガ食われるか

 人食い人種怪人サ・ベツゴ・ダ。朝7時45分起き。朝食、ソーセージサンド。このソーセージ、神戸で買ったものだがガーリックが効いていてさすがのウマサ。福音館書店からFAXあり、こないだの連載作品、絵の担当はなをきさんにお引受けいただけましたとの返事。久しぶりの唐沢商会コンビ作品になる。

 ここ数日、やはり旅行で筆がナマって執筆速度が落ちていた。今日は取り戻さなくてはとリキ入れる。午前中、時事通信社の書評原稿。それを書き上げてFAXし、それから二時間半かけ、Web現代原稿九枚。塚原くんの死が別に頭にあったわけではない、まったくの偶然で今回のテーマは死体写真サイト。そして、その前に書き上げた時事通信社の書評、これは向こうから“これでお願いします”と言ってきたものでこれまた完全な偶然に過ぎないのだが、文藝春秋編『私の死亡通知』である。西手新九郎、年末進行でやっている。

 書き上げて、3時。メシ食いに出ようと思って玄関まで降りたら、クロネコヤマトの人が“あ、カラサワさん、いま、クールで宅急便が届きました”と荷物を渡す。仕方なしに一旦部屋に帰ったら、電話連続。送られた宅急便を見たら、Yくんからで、讃岐うどんセット。丁度いいや、とこれを作って食べて、外出は取り止めにする。冷凍のエビ天を解凍せずに入れたので、シムシムとした歯触り。

 某社某氏から電話。実は来年出す予定の本、書き下ろしはスケジュールが取れず無理なので、どこかに連載取れるように頼んでおいた。私としては、要するに毎月、決まった分量の原稿をストックしておく場所が欲しかったわけで、例えば業界誌だとかミニコミだとか、あるいは大学の学内誌だとかというところを想定して頼んでおいたのだが、なんと某氏がハリキリ過ぎて、業界最大手の一社のメイン雑誌にその話を持ち込んだ。で、困ったことにというか光栄なことにというか、その編集部がその話にのっちゃって、ぜひぜひやりましょう、ということになった。は、いいのだが、単行本もウチで出したいと言い出した(アタリマエの話である)。某氏がそれは困る、と言うと、編集部もそれは困るとやり返す。現在、これで宙ぶらりんである。私としてはスジも通したいし、連載もモノカキとしては魅力的で、どうにもコマッテシマウ状況である。

 5時、エンターブレインNくん来宅。例の対談本の最終スケジュール詰め。もっとも、話はやっと出来上がったゴジラ本『ゴジラブロマイド大全集』(堤哲也・著)のことで盛り上がる。東宝の担当さんが非常に協力的で、当時のゴジラブロマイドの商標をそのままブックデザインに使用させてくれて、さらにマルC・東宝株式会社の旧ロゴを使うことまで許可してくれたという。許可降りたときは編集スタッフ全員、バンザイを叫んだそうだ。一方で、イラストに登場させる怪獣などについて細かい注文もあったそうだが、東宝のような大会社を相手にするときは、こういうカケヒキが何より大事だ。ドコの部分で言うことを聞いて、その代わり、ドコの部分で言うことを聞いてもらうか、という、この阿吽の呼吸で、スムーズにものごとが行くかどうかが決まる。完全主義は結局、プロジェクトを空中分解させてしまう。

 手塚監督と話して、この人物が一筋縄でいかない、と思ったのは、そういう、会社とのかけひき感覚が非常にすぐれている人物だな、という印象を受けたためである。理想は持たねばならないが、それにこだわるのではなしに、一見、周囲や上部に妥協を繰り返しておきながら、最終的に、自分のやりたいポイントはちゃんと押さえる。『ゴジメガ』に対して、オタアミ会議室にマニアの辛口の意見が寄せられているが、どれも“そりゃあおっしゃるところはゴモットモだが、今の東宝のシステムの中で、また、あのスケジュールの中で、アナタ、それが可能だと思いますか?”という床屋談義でしかない。前作のタコ踊りを観た後で“今の東宝では、どれだけ監督が変わっても、優れたゴジラ映画は撮れっこない”と、まずほとんどのファンはあきらめの感を抱いたであろう。その中で“きちんと努力さえすれば、これだけひどい脚本でも、これだけマットウな映画が作れる”ということを認めさせた手塚監督の手腕は、どれほど称賛してもしきれるものではないだろう。

 Nくん、実はこの本を、初日の上映での監督や主演俳優たちの舞台挨拶の後で、直接手手塚監督に渡そうとして出口で待っていたそうである。“でも、どこへ行ってしまったのか、見つからなかったんですよね”という。実は、昨日も開田さんが、同じことを質問して、手塚監督に“エ、ボクはちゃんと田中美里の後から出ていきましたよ”と言われてエーッ、と驚いていた。私が笑って、“そりゃあねアナタ、普通 の男性がいくら目を凝らしていても、田中美里と星由里子が並んで出てくれば、その間に立っている中年オトコなど、視野に入ると思いますか。目は見ていても、脳がそこだけ編集してカットしちまうんですよ”と言ったら、Nくん、“うわあ、じゃあ、あそこで何か見えていたボヤッとした影がカントクだったのかあ!”と頭を抱える。まるでブラウン神父もののトリックである。

 7時、さすがに肩が凝ったので新宿へ出て、マッサージしてもらう。予約電話入れたとき、“出来れば6時が都合いいんですが、わかりました、なんとか7時に入れておきます”と向こうで言っていたので、スタッフの忘年会でもあるのかと思っていたら、何か金持ちっぽいオバサマが、そこのマッサージ室を貸切にして、ここのスタッフでない、ハンサムなマッサージ師さんと、楽しげにおしゃべりしながらマッサージを受けていた。その先生、低音の魅力でノベツに語りかけ、“ホーラどうです、ここはツボでしょう。ちょっと痛いですけれどね、ガマンですよぉ。骨盤の位置を上げるにはねえ、こうするしかないんです”などと言って、オバサマ、“じゃあ、次は顔を揉んでちょうだい。鼻筋のところ”などと実に楽しげである。脇で聞いていて笑えて困った。私を揉んでいた先生(ここの専属)、ときどきそのハンサム先生のセリフにチッ、と舌打ちをする。

 8時半、焼肉の幸永でK子と待合せ。相変わらず繁盛だが、なんとか二人分、席がとれる。ホルモン、スライステール、ハツモト、豚骨タタキ。K子はテールスープの濃厚さに感動。ここの店の唯一の欠点は、客筋にヤンキーとマル暴とアーパー女どもが多いということだろう。ホルモンの甘味に体が喜びを感じてふるえるのがわかる。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa