裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

6日

水曜日

小豆戦隊ダイナゴン

 地球の和菓子を守るため。朝7時半起き。昨晩“マッコルリっていくら飲んでも二日酔いにならないんだよねー”などと言ってガブガブやっていたら、見事に二日酔いになった。頭がズキズキして食欲がまるでない。それでも胃に何か入れねば、と、レトルトのオニオンスープを温め、クルトン代わりの炒めパン粉とパルメザンチーズをどっさり入れて啜るように食べる。今日は一日仕事にならないかも、と思いながら日記をつける。『ゴジラ対メガギラス』の感想を書いているうちにアツくなり、一時間かけて書き終えた後は二日酔いがスッキリと治っていた。鳴呼、怪獣オタク魂偉大なるかな。

 とにかく本日は予定満杯で、仕事にならぬなどと言っていられない。まず、カタログハウス原稿の最終ゲラチェックをやって送り、それから昨日アゲ損ねた官能倶楽部の座談会まとめをバリバリとやる。最初はこれ、芝崎くんにでも頼んでテープ起こししてもらい、それに手を入れる形でやろうと思っていたのだが、あまりに話題があちこちに飛び、仲間うちならわかるギャグでも、個々の話者のキャラがわかっていないと、無理につなげようとした段階で全部おもしろさが死んでしまうと判断して、私がテープを直に聞きながらまとめる、というダイレクト方式にした。よく聞き込んでみると、それぞれがそれぞれのキャラを立て、話がアサッテの方角へ行きっぱなしになりそうになると、必ず誰かが本筋の官能(と、いうかフェチ)の方へ話を引き戻す。流石である。ひえださんが“スペイン語でマンコというと片手とか片足の意味でございましょう?”と発言し、睦月さんが録音係の安達Oさんに“いまのところの録音、ダビングしてね。ひえださんの声でマンコと言った部分だけ、三○分くらいずっと繰り返すテープを作って聞きながらオナニーするから”とマジ声で言ったのにしばらく突っ伏して笑う。

 昼は鴨湯豆腐スープの残りを飯にぶっかけただけの、実も何もない汁かけ飯。それとセンベイ一枚。師走とはいえ、ひどい内容である。電話数件、かけたりかけてきたり。昼過ぎ、やっと座談会原稿アゲて安達Oさんにメール。

 1時、時間割で世界文化社Dさんと打ち合わせ。来年予定の単行本の内容のツメを行う。簡単な章立てを提出することにする。1時間ほど。とって帰して、次のインタビュー用の資料を書庫からあさる。ハローケイエンタテインメント『ザ・ベスト』の取材で、アジア中心に各国のエロマンガシーンについて話せというので、手持ちのタイや香港、それからメキシコ、スペイン、アメリカ等のアングラエロコミック、さらに日本のエロシーンを日本文化との関わりで論じた脳天気本『DOKI−DOKI ZASSHI(ドキドキ雑誌)』などを持っていく。2時半、また時間割。1時間半ほど、そういう話。世界のエロマンガシーンはいま、日本製のエロに席巻されつつある、ということを話す。各国のバカエロ事情ばなしに編集さんとライターさん、大笑いしていた。コンビニなどを中心に来年からさらに規制が激しくなりそうなエロ規制についても話せというので、地下出版が市場化しているアメリカなどに比べ、エロが一般市場の片隅を借りた商売しか出来ていない分、日本のエロは規制に弱い、地下にもぐる気概もなしに規制反対を叫んでも効果がない、と話す。

 帰って4時。ここから本格的に原稿執筆。まず、『ナンプレファン』原稿三枚強。四十五分で書き上げ。資料が手元に揃っていたからこそのスピードである。メールして、次に『Memo・男の部屋』原稿五枚半。一時間でこれも書き上げる。火事場の馬鹿力である。ただし、これはイラスト指定用で、実際に編集部に送る完成原稿としては、もう少し内容・文章ともに磨きをかけないとダメ。

 5時半、三宅坂の国立劇場演芸場で、神田山陽一門会。講談百年物語、と銘打って明治から平成までのさまざまな人物、事物を講談に仕立てようという試み。オッペケペから始まって中江兆民、清水の次郎長、松井須磨子、竹久夢二、安部定、ときて、『きけわだつみの声』朗読、アポロ月面着陸、タロジロ、トリが神田陽司の『IT革命』。ちゃんと講談になっているものもあり、やはり違和感の残るものもあり。愛山の次郎長はさすがに講談ネタそのままだからお見事、紫の安部定は女流ならではのネタで(実のところ女流講談という奴はいまだに完成形になってはいないと思っているんだが)なかなか聞かせ、陽之助のアポロ着陸は本物の船内着を着込んでの汗だくの熱演で、講談の調子と着陸実況が見事に合って面白かった。どこかの科学博、宇宙博でやればいいと思う。陽司の『IT革命』、ネタが大きいだけに、今回の会の持ち時間十分ではやはり足りない。ここは長講でぜひ、聞いてみたいものである。陽司が紹介の中で、“当一門の博識多才人間”と言われていたのに苦笑する。私の友人たちというのは、談之助といい、中野貴雄といい、と学会の連中といい、そんな風に言われるやつばかりだなあ。“あんなに何でも知っているって、どこか頭がヘンなんじゃない?”という、アヤシゲ雑学人間。

 中入りでロビーに出ていたら、“あら!”と言われる。なんと、昼に会って打ち合わせしたばっかりの世界文化社のDさんだった。そりゃ、講談を編集者が聞いたってかまわないが、昼間の夜、というのが奇遇である。神田北陽(今日は司会役)のファンで、よく聞きにくるのだとか。あと、水民さんもいつものように客席にいた。

 9時終演、タクシーで銀座に直行、三越の喫茶店で仕事していたK子と落ち合う。電光ニュースで鈴木その子死去の報、ちょうどトキノ銀座店の前だったのに驚く。寒い中、東銀座の方まで歩いて、串揚げの磯村という店。入ったのが9時15分で、ラストオーダーが9時半、閉店10時というあわただしさ。串揚げ十二本のコース。味は、まあまあ。海老、キス、牛肉、豚肉、チーズとオクラ、生シイタケ、アスパラガス、生タラコなど。生ビール中ジョッキ二ハイと、日本酒オチョコに二ハイ。最近に ない少酌。それでも疲れていたので、気持ちよくなり、タクシーで帰宅。

 原稿届いているか、官能倶楽部パティオで確認。安達Oさん、この日記のゴジラ評を手塚監督にプリントアウトして(監督はインターネットをやってない)送ったそうである。お会いする機会がもしあったら、是非とも手をとってお礼を述べたい。
「よくこそゴジラの命を救ってくださいました」
 と。まったく、昨年のゴジラは末期癌のような映画であった。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa