裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

12日

金曜日

泣いて夜食を切る

 つらいだろうがダイエット。朝、7時起き。ゆうべの酒や食事の量がよかったせいか、快眠快覚。朝食、鳥手羽肉サラダ、リンゴ。原稿、フィギュア王一本、昨日のを全部ホカして、11枚、2時間かけず一気に書き上げる。好天の日はやはり調子いいわな。もっとも、午後からドンヨリ、夜は雨、というような天気らしいから、早めに 仕事しておかないと。週末に天気がくずれるのは雨の核になる産業排気の量が平日に たまるから、という説は果たして理論的に正しいのかどうか。聞くと思わずヒザを打ちそうになるが。

 K子に弁当、ミニステーキとカボチャの煮付け。学陽書房マエアト原稿ゲラチェックしてFAX。それからメディアワークス本用原稿9枚、アゲてメール。能率上がること。昼は札幌から到来のカニチャーハンとカボチャ煮付けの残りで。買い物に出かけ、東急ハンズで昨日の例のコードの延長分。さらに焼きもの用の鉄板を買う。

 2時、時間割でメディアワークスTくん。『鳩よ!』連載の“キッチュの花園”の単行本化の話。構成などを固める。デザインはやはり井上くんのところに頼んでやり直してもらわねばダメ。それからいろいろと業界の知人のうわさばなし。ほほう、と驚く話もあれば、やっぱりねえ、とニヤつくのもあり。

 一旦帰って、コードつなぐ。無事、つながってきれいに映るようになる。これで仕事場で滝口順平の『ぶらり途中下車の旅』が見られる。そんなに滝口順平が好きか俺は。と学会パティオなどのぞいていたら、コレクトコールで鶴岡から電話。『マンガロン』は順調、小学館の書き下ろしも進んでいる他に、アスキーでも単行本の企画通り、別宝などからも原稿依頼続々、の状態にしてすでに米も切れ、メリケン粉溶いて焼いて食っているとか。まあ、この業界、仕事先金アトだからなあ。しかし、そこまでド貧乏てのはかえってこの男らしい、いいエピソードになるんじゃねえか?

 原稿の資料に、現代教養文庫『江戸の戯作絵本』再読。恋川春町の『万載集著微来歴』が当時の狂歌文壇の、太田蜀山人の『頭てん天に口有』が江戸美食界の、それぞれ有名人たちの逸話を踏まえた楽屋落ちになっており、読者はその中における文壇スターたちの挙動にあこがれ、その些末なエピソードのギャグを理解できる知識を持つことで優越感とファン共同体の結束感を有する事ができたという。聞いただけで呆れかえる閉鎖空間文学だが、いきとか粋(すい)とかいう美的感覚は、こういう閉鎖空間の中でなくては育たぬものなんだろう。考えて見れば昔のSF業界や同人誌業界などというのはこの黄表紙の流れにある文化だったわけだ。巨大化し、拡散を許したことでこれらは粋になる道を失ってしまったのだな。・・・・・・ところで、K子の『平成官能カンパニー』のエピソードなど、官能倶楽部メンバー以外の人にわかるのだろうかしらん。

 海拓舎FくんからFAX。『B級学都市編』の進行につき、もし何なら自分の結婚式をキャンセルしても第一でやります、というイキゴミ。死ぬよ、あまり頑張ると。青山へ出て買い物し、帰って読書続き。8時、夕食用意。ラムのシシカバブ風。ハモン・セラーノで日本酒。九重祐三子の『コメットさん』。コメットさんがキチガイに間違えられて精神病院に入れられる場面があるが、その描写が今見るとアブないアブ ない。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa