裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

25日

月曜日

虚弱王

 法力はあるんだけど、体が弱いんだよな。朝、昨日寝たのが2時過ぎだったせいもありウツラウツラしていて、K子に突っつかれて起こされる。7時半、朝食。オニオンスープ、ブラッドオレンジ。週末まではまだ同情論も見られた辻元清美、昨日のサンプロ出演ですっかり評判を落としてしまった模様。最近の議員中突出してマスコミ慣れをしているだけに、責任転嫁発言や、泣きつき行為など、往生際の悪さまで絵になりすぎているところがまた悲劇である。                   「人間には、人を断罪することには熱情的だが、自分が断罪される可能性のあることには不感症な傾向がある」(山田風太郎)

 午前中にちくま文庫Mくんから、『トンデモ一行知識の世界』あとがき原稿の著者校正がファックス。田辺禎一の名を中で出したのだが、田辺貞之助か田辺茂一の間違いでは、とチェックが入っている。禎一という人もちゃんといるのです、と書いて返送したが、そう言われてみれば昔のお色気読み物誌にはこの三人が順列組み合せで出ていたことがよくあった。1時、外出して江戸一で昼食、それから銀行に寄り、ついでにツタヤで資料用のビデオ物色。ねらっていたものはなし。それにしてもここのレンタルの品揃えは濃い。ちと驚く。帰りにスポーツ紙、夕刊紙の見出しをざっと眺めるが、こっちは“命乞い”だの“泣き落とし”だの手加減なし。鈴木だろうが辻元だろうが、水に落ちた獲物をピラニアは選ばないというか。

 帰宅したらタイムボカンの原稿を書いた『フィギュア王』が届いていた。悪人トリオの座談会がうれしい。マージョのキャラクターの原型として、『ひょっこりひょうたん島』の最後あたりに出てきた美人ガンマン、マーガレット・バッチードールのイメージが制作者側にあったんじゃないか、と思っているのだがどうだろう。声も小原乃梨子だったし、子分を二人連れて悪だくみをする男まさりの女王キャラの原型が、このバッチードールじゃないかと思う。くわしい情報を得ようとネット検索をかけてみたが、一件しかヒットせず、しかも私より記憶の不確かなところだった。残念。

 講談社Web現代の原稿、最初に決めていた取り上げるサイトが閉鎖されていて、困惑を極める。その次に取り上げようとしていたサイトがまたフェチ系で、フェチが連続しすぎるような気がする。夕方までかかって代替のサイトを探すが、ツッコミをするのに調べる時間がかかりすぎるとか、ちょうどいいサイトがなし。やっている最中にいろいろ電話。海拓舎H社長、怒っているかと思ったらまだ待ってくれている。申し訳なし。

 家中の機器類調子悪し。パソコンはネットにつながる時間が朝から遅く、Web現代のサイト探しにイラつくイラつく。さらに朝から肌寒い気温なのに、エアコンが故障、さっぱり暖房が入らない。家電・機械類というのはトラブルが起きるときは一斉に起こるという特徴を持つ。それにしても花冷えとは言え寒々しい空である。

 6時30分、家を出て、埼京線で板橋まで。内蒙古飯店閉店おなごりツアー。駅前でK子、開田夫妻、ひえだオンまゆらさん、談之助夫妻に落ち合い、出かける。植木不等式さんは近くの古書店に寄ってから来る。明日閉店ということで、最初は普通のテーブルに座らせられたが、女の子(『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』に出てきた人形のような顔をしていた)に言ったらゲルが空いてるということで、そこに移れる。植木さんが“羊は何があります?”と聞いたら“没有(メイヨー)!”と言われる。“明日でコノ店やめるンデ、もう何もナイヨ”と言われたときには何のために板橋くんだりまで(板橋の人には悪い表現だがこのときにはまさにそう感じた)来たのか、とどーんと落ち込むが、店主を呼んでもらっていろいろ聞いて見ると、まだ炒め物、串焼きなどが少しづつ残っているらしい。なんとかわざわざ足を延ばしたかいがあった、とホッとする。

 メンツが偶然、全員と学会員なので、自然その話になる。あと、ひえださんのパソコン回線の話。ダジャレの話、なんだかんだ。植木さん、“今日はもう、明日の日記のダジャレは考えてしまったので気が楽です”と。これでなかなか、毎日のタイトルには苦労しているのである。この店はここで数年前からやっていたが、行こうと決意したのはこのあいだが初めてだとかで、ちょっとズレてたらついに一回も食えないままになってしまうところであった。植木さん、やはり食い過ぎの神はいまだ我を見捨てたまわず、と感慨深げである。料理は、こないだの羊脚の満足感にはもちろんはるかに及ばないが、最後の串焼きの味はなかなかだった。酒は老酒、それからこないだと同じ(だったか?)塞外老窖なる白酒。これが前回飲んだやつは何かケミカルな酔いをもたらして、私や植木さんがデレ酔いになったが、今回は実にまろやかですばらしい口当たり。ひえださんが“蒸留酒でこのまろやかさって不思議ですねえ!“と絶賛。最後の湯(タン)が酔いを適度に緩和してまた結構。マスターのところに挨拶に行ったら、近所の(だろう)おばさん連がやはりおなごり会のように集まっていて、そこに混じっていろいろと話す。植木さんと二人、マスター及びおばさんの代表に名刺を渡して、どこかにまた落ち着いたら連絡ください、と言っておく。埼京線で新宿まで行き、そこからタクシーで帰宅。帰ってネットニュースみたら松本零士、西崎義展にヤマトの著作権で敗訴の報。これはまあ、妥当なところと思うが。暖房、入らないのでフトンを冬用のやつ、もう一枚かけて寝る。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa