裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

30日

火曜日

♪桜桃忌だった〜ら〜ひとつにかける〜

かけてもつれて身を投げる〜

※どどいつ文庫さん来 『EYE DON'T NOSE』ライブ

朝、どこか地方都市の、バベルの塔のように巨大な古い駅ビルの中の中華料理店で、両親に食事をおごる夢を見る。この、超巨大な駅ビルは、夢に何度も登場してきている。内部が迷路のようで、薄暗く、昭和の香りがただよっている雰囲気の建物だが、その地方都市そのものに、私がいいイメージを持っていない、というもの。

8時起床、入浴、少し湯船も掃除。9時朝食、ジャガイモスープ、グレープフルーツ、イチゴ美味。ゆうべ、札幌の豪貴が、吹雪で飛行機が飛ばず、家に夕食を食べに来たらしい。携帯に電話をかけたが通じなかったという。飛行機の中で電源を切って、そのままになっていた。残念。

母に加賀友禅の求肥餅菓子をおみやげとして渡す。果然、好評。柳沢厚労省失言問題、フロイディアン・スリップだとして叩かれているようだが、問題はそこにはないだろう。要は、一人々々の女性が出来るだけ子供を産むように頑張ってほしいと、政府として成すべき少子化対策を棚に上げて女性個々人に責任をおっかぶせてしまっているところ“こそ”が問題なので、何に例えたとかなんとか、そんなことはささいな問題のはずである。

しかし、もはやこの国はそういう理では政治すら動かないようになってしまったのだろう。なにより大切なのは、自分たちの不快感である。言葉や顔つきでのイメージ(ここでも旧世代の代表然とした柳沢氏の顔つきはソンである)で世論は動く。何かひとつの失言をとりあげて、つるし上げ、失言者を血祭りにあげて自分たちのストレスを発散させる。これははっきり言って国をあげての集団ヒステリーであり、ヒステリー患者はそれが右であれ左であれ、流される方へ方へといとも簡単に誘導される。ヒトラーが出たからドイツはああなったのではない、ヒトラーは出るべくして出た人物なのだ。

で、まさかヒトラーにはならないだろうが、意外中の意外な人物から、“選挙に出ようと思うンですが”と電話。前に談慶さんのmixi日記にあったのと同じ。それがここまで及んだか。シャレで出ようと思うというのでじゃ、シャレで応援演説しますから、と言っておく。

原稿、幻冬舎新書。頭から清書したものを。それから某企画。書いていて実に楽しい。昼は母の室でとろろ蕎麦。干し蕎麦なれど美味。

幻冬舎へ送ってから事務所。3時の予定が15分ほど遅れる。どどいつ文庫さん来。ちんちん先生も来るはずが、咳をしたら肋骨が折れたとかで来られないそうである。どうもどどいつさんの知人・友人には、ケガすら個性が感じられる人が多い。帰ったあと、今日買った本をバーバラとオノに見せる。オノは『ブッシュ・ヨガ』(ブッシュの似顔絵人形がひたすらヨガのポーズをとりつつ、独り言を言っているキャプションがついているもの)、バーバラはアメリカの女性カメラマンが大阪のラブホを撮影した写真集を喜んでいた。

先日放送された『トリビアの泉』特別版のビデオ、届く。6時半まで原稿書き。それからオノと渋谷の東急本店裏、渋谷O−WESTまで。マドとそこで待合わせ、ポカスカジャン+白井良明の『EYE DON'T NOSE』ライブ。受付前でこのあいだのマネさんがいて、二階の関係者席に通していただく。すでに風船や飛行船などの用意がなされていて、ほとんどポカスカジャンのライブのノリ。オカマスタイルのWAHAHAの人たちが場内整理しているところもまさに。

柴田理恵さんがいて挨拶。喰始さんも来ていた。WAHAHAはメジャーになってもちゃんと、自分たちのメンバーのライブや公演には顔を出すなあ、と感心。喰さんから、“ちょうどいいや、ここで会ったから”と、ある企画へのゲスト参加を要請される。いかにもWAHAHAの企画で、また私のポジションがいかにも、なところなので、即、応諾。どういう形にものになるかわからないが、楽しみである。それにしてもお仕事というのは状況も場所も問わず突然入ってくるものである。

いつものポカスカよりも女性客(美人系)多いかな、という観客席状況の中で開始、ワイのワイのというノリの中での演奏はロックライブだからといった気負いもなく、しかしいつものようなネタ中心でなく演奏中心で、懐かしくも新鮮な曲が次々と出てくる。率直な感想でははロックとカントリーの中間、という曲が多かった。

白井良明のギターと発声はさすがというか、二階席の奥にいるこちらの身体をつきとおして天井まで響く。この超大物に、ポカスカの三人が怖めず臆せず胸を借りているところが大変にいい(省吾さんは練習で白井さんにスピーカーの音、ちょっと低くしてよと言ったそうで、他の二人に、それはわれわれがさんまさんに“ちょっと静かにしといてくださいよ”と言うのと同じだ、と突っ込まれていた)。それにしても、ポカスカジャンと東京中低域、どちらも別個にファンで、別個につながっているところなのに、ムーンライダースを中においてひょいとつながってしまうのが不思議。

必ずしも息がピッタリ、ということもなくて、それぞれの個性が暴走しているような部分もあったが(特にタマちゃん)、そこにまた他のメンバーがちゃんとフォローを入れて、ライブ後半になるにつれ、会場全体が一体化していく。……しかし、よく跳ねるライブであった。白井さん、トシを感じさせないが、明日はかなりクるのでは。体重でハンデがある省吾さん、一回、ひざを叩いていたし。

演奏のこの完成度は、四人の技術と才能もさることながら、サポートの三人の演奏技術の確かさにもかかっていると思う。今回はドラムスが上々颱風の後藤まさる(『平成狸合戦ぽんぽこ』の音楽担当)、ベースギターが元マルコシアス・バンプの(!)佐藤研二、そしてキーボードがウルフルズに参加している伊東ミキオという、超豪華な顔。マドはドラムスにしびれていたようだし、私はキーボードの超絶技巧に感心してしまった。

アンコール延々と繰り返され、風船が舞飛び、ツェッペリンは会場を優雅に飛行する。われわれ東文研メンバーも最後は総立ちであった。いやあ、久しぶりに肉体も心地よい疲労感に包まれるライブだった。

出て、こないだ満席で入れなかった中華料理の麗郷に入る。モドシスルメイカという、日本人にはまず食欲をそそらせないメニューがあるのでそれを注文。あとは大根餅に枝豆と高菜の炒め、自家製腸詰め、五目豆腐など。スルメイカは、確かに水で戻したスルメイカの刺身にニンニク醤油をぶっかけただけ、という、極めてオリジナルチャイニーズな一品であった。貴重かも。

話題は今日の演奏のこと、コメディアンの狂気性のこと、それと、例の件のことなど。あの日記、フォローがフォローになっていないとうか、逆に自分のところの力の無さ、計画性のなさの宣伝をしているようなことになっている。これは田舎者の世間知らずというより、先を考える能力の欠如、だろう。

最後の〆にマオタイ飲んで、タクシーで帰宅。明日は佳声先生のNHK『怪奇大作戦』収録で、できれば付き添って、と思っていたのだが、いまだ(12時)何の連絡もNHKからなし。大丈夫か?

Copyright 2006 Shunichi Karasawa