裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

12日

水曜日

カミュも仏もないものか

 虚無主義ですから。朝8時起き。ゆうべ床に就いたのが2時過ぎで、もう少し寝ていたかったが原稿詰まりでそうもいかない。朝食、トウモロコシ炒め、桃。とりあえず薬局新聞一本。K子が金沢旅行記(みたいなヘンテコなもの)をUPするのに、平塚くんを電話でつかまえてなんやかや言っていた。

 低テンションのままでジノジノと原稿書く。そのあいまに、明日のインタビューの事前資料をFAXしなくてはならないし、対談のスケジュールスリ合わせも、新著の装丁についての電話打ち合わせもしなければならない。昼はシラスごはん。昨日買ったものだったが、すでに少しゴザリ気味。夏はいかんな。札幌から、手羽と大根の煮物が届く。これも早く食べてしまわねば。鶴岡から電話。早稲田がらみで、かなり大きめの仕事をすることになりそうだという。その関係で、かなり人間くさい周辺事情をいろいろ聞いて笑う。いまや、マンガは一部のアカデミズム業界人とっては垂涎もののメシのタネらしい。キャッチホンで中断、また新たに取材依頼一本入る。私は夏向きの顔なのか?

 3時、『週刊プレイボーイ』インタビュー。『カラサワ堂変書目録』についていろいろ話。“コーヒーおかわりいかがですか”と、(編集者でなく)取材ライターが言えるのはさすが大手。最近はこんなことが記憶に特に残るほど、出版業界というのはセコくなってきているんである。ホテルの喫茶店で打ち合わせした領収書を編集者が持っていくと、“高すぎる、ドトールにしろ”と社長自らが説教する、という会社も知っている。モノカキ志願で貧乏している若者たちよ、この業界なんて、現在はこんなものなんですぞ。小一時間ほど話したあと、公園通りの路上で写真撮影。カメラマン氏、こっちが目に狂気を入れて表情を作ると非常にウレシそうな顔をする。

 終わって帰宅、三日遅れのSFマガジン11枚を何とか脱稿。書いてしまえば何のこたないのだが。メールして、次の原稿にかかるが、さすがに眼が痛くなってきたので中断。買い物に出て、晩飯の準備にかかる。周恩来も、仕事のストレスがたまると厨房に言って料理をしたそうだが、これで案外、私は精神のバランスをとっているのかもしれない。ただし、今夜の料理は不出来。イカのカレー煮を作ったのだが、甘くなりすぎてしまった。ジャワ風とか、言えば言えるけれど。

 9時、晩飯。戦争映画ビデオなど見ながら、鳥手羽大根、レバーしぐれ煮など札幌からのもの中心に。寝る前にネットのぞいたら、東浩紀氏が2日の私の日記に腹を立てたらしく、なんだかわめいていた。私が東氏の論の内容に文句があるので、文体にケチをつけたのであろう、というカンぐりである。

 冗談ではない。私は純粋に彼の文章の出来を言っている(内容は措く、とちゃんと断っているにも関わらず敢えてそう決めつけるのは一種の被害妄想である)。その翌週の日記における具体的言及には眼を通していないらしいし、一方的に怒っているのみでこっちの再反論には答えない、ということなので私も別に何も言う気はないが、東氏がなんだかよくわからないがある種の使命感に燃えてオタクを論じていることはよくわかった。私が東氏の文章をウンヌンするのもだからこそ、なのである。彼がデリダとかラカンとかいったものを論じている分には、私はその文章がどんな出来であれ、口をはさむ気などさらさらない。オタクについて彼が言及しているからこそ、こちらも商売上、一応眼を通さねばならぬのである。そのたびに、あの気の抜けたようなダラダラ文を読まされるコッチの身にもなってもらいたい。それにしても、彼がその文中で、アカデミズムという場について“何となく西欧系の言葉と論壇的な警句を繰り返していれば偉く見える”ところ、とお墨付きをくれているのは収穫だった。前からそう思っていたのだけど、やっぱりねえ。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa