イベント
2011年10月6日投稿
肉を食べなかった男 【訃報 スティーブ・ジョブズ】
「マックユーザーです」
と名乗るときに、私はほんのちょっとの照れと、やはりほんのちょっとの
誇らしさを感じる。ちょうど、ベータマックスのユーザーであったときと
似た感じだ。
照れるのは、これは自らを少数派エリートと位置づけるスノッブ嗜好
なのかもしれない、と思うからだ。CNNが報じたことがあるが、マック
ユーザーはパソコン使用者の25%に過ぎない(ウインドウズ、いわゆる
PCの使用者は52%)。しかしマックユーザーはPCユーザーに比べて
若くリベラルで流行に敏感、都市生活者が多いという。さらに言えば
高学歴者が多く、ベジタリアンがPCユーザーに比べ8割も多く、大型バイク
よりスクーターを好みPCユーザーがカジュアルな服装やツナサンド、
白ワイン、ハリウッド映画、USAトゥデイ紙(大衆紙)、ペプシを好むと
回答したのに対し、マックユーザーはデザイナー物やビンテージ物の衣服、
ハマス(ヒヨコマメのペースト)、赤ワイン、インディーズ映画、
ニューヨークタイムズ紙(高級紙)、サンペレグリノ・リモナータ
(レモネードの一種)を好むことが分かった……とか。これを要すると、
マックユーザーというのは自己顕示欲の強いイヤミな奴、という感じ
紛々である(笑)。
実際、スティーブ・ジョブズ氏は最右翼ベジタリアンのビーガンであった。
肉どころか卵も牛乳も、ハチミツすら生物からの搾取だ、として摂らない。
ライバルであるビル・ゲイツ氏がジャンクフード大好き人間で、好物が
ハンバーガーというのと対照的すぎる。
おまけに宗教までアメリカ人としては少数派の仏教徒であった。
米国の経済誌『フォーチュン』は08年3月5日号で、ジョブズ氏の闘病に
ついて、こう報じたという。
「仏教徒で菜食主義であるアップルCEOは、現在主流の、西洋医学に懐疑的
だった。膵臓がんの治療でも別の治療法を採用することを決め、特殊な食事
療法によって手術を回避する道を希望した」
この情報を受けて、『経済ジャーナル』は、ジョブズ氏の病気の悪化は、
その食生活に原因があるのではないか、と述べている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2006
思うにジョブズ氏がもうちょっとだけ俗物であれば、天はこの偉才に今少し、
この世での活躍をさせてくれたかもしれない。しかし、その偉才が偉才
足り得たのは、自分が生み出したマックユーザーたちと同じ、
「人と違うことをすることに、たまらない喜びを感じる」
という性格が関与していたことは確実であろうと思うし、で、あればビーガン
の人生を選んだ(それが本当に氏にとって致命な習慣であったとして)ことも
仕方ないのかもしれない。
彼がベジタリアンになった理由の一つに、若い頃のインド放浪があった。
その青春時代カリフォルニアを席巻していたニューサイエンスにかぶれた者が
インド信者(インドの個別な宗教ではなく、人間の生き方の理想としてインド
の人々の生活にあこがれる)となるのはごく当然のことであり、そういう者
の常として、この地球(ガイア)をひとつの生命体と考え、全てにつながりが
ある有機体としてとらえる思想を身につけていたことが、パソコンを通じて世界を
ひとつに結ぶというシステムの発想に寄与したのも、まず間違いあるまい。
数年の時間差で同じカリフォルニアに滞在し、同じくニューサイエンスの波に
かぶれた人間に鳩山由紀夫氏がいるが、あの人(夫婦)ばかりを見て、
ニューサイエンスの悪口を言ってはいけない。ジョブズ氏のような例だって
ちゃんとあるのである。
私自身は、20年以上のマックユーザーとはいえ、通俗の側に自分を置く
人間である。ニューサイエンスもインド式生活とも、出来れば無縁でいたい。
とはいえ、マックユーザーと名乗るときの、ちょっとした誇らしさは、
世界を変えたシステムの末端に自分がつながっている、という
その感覚に関係している。
10月5日、膵臓ガンで死去、56歳。
輪廻を信じていただろうジョブズ氏にとり、死はそれほど恐怖でもなかった
ことだろう。それもわずかな救いである。56歳という年齢は極めて若いが、
しかしあまりに嘆くのはやめよう。われわれは、彼の生み出したこれだけ
たくさんのものに囲まれて“世界とつながり”、毎日を生きているのだから。
安らかに、次の転生まで。